荻窪音楽祭コミュニティがはじまりました!

荻窪音楽祭アンケートでお知らせを希望された皆さまへ

新年あけましておめでとうございます!荻窪音楽祭の広報担当です。

日頃より荻窪音楽祭を応援いただきありがとうございます。

このたび、荻窪音楽祭コミュニティとして、毎月1-2回、荻窪音楽祭関係の情報を配信していきたいと思います。

荻窪音楽祭では、毎年11月の開催のほか、交流コンサート等の企画運営等も行っておりますが、このような企画運営のため、毎月実行委員会を開催しています。

みなさまに、より荻窪音楽祭のことを知ってもらいたい、そして情報をお届けしたい目的で、荻窪音楽祭コミュニティとして、その活動・情報を発信していきたいと思います。

また、近々、荻窪音楽祭ホームページ内に「荻窪音楽祭コミュニティ」ページを設置し、旧配信情報もアーカイブしていきたいと考えています。

こういった取り組みを通じ、荻窪音楽祭開催期間以外でも私たちの活動のご理解、そして一緒に創り上げていく楽しみを共有できましたら幸いです。

その他、最近の荻窪音楽祭の動きを小出しに教えちゃいますので、よろしければ最後までご覧ください(‘ω’)ノ


荻窪音楽祭の2025年が始動しました!1月度実行委員会のトピックスをお伝えできる範囲で共有いたします♪

1月14日(火)に荻窪音楽祭実行委員会の定例会が開催されました!

荻窪音楽祭では、原則毎月第2火曜日の9:30から、運営委員による進捗の確認や情報共有があります。

1月の実行委員会では、主にこんなことが議題に挙がりました。

【1】第38回荻窪音楽祭 新企画、コラボイベントの検討

2025年秋の荻窪音楽祭は、38回目の音楽祭となりますが、ここの企画としてのブレストを行いました!

クラシック音楽と異なる他業態のアートとのコラボレーションができないか、荻窪音楽祭の歴史の展示などできないかなどなど。。

まだブレストが始まったばかりですが、今後の動きもまた共有していければと思います(‘ω’)

【2】期末に向けた収支まとめ、来期の体制について

荻窪音楽祭は、事業年度を3月-4月として運営を行っています。

来月2月は、荻窪音楽祭にとっての期末・決算期として、来年度以降の活動のために収支報告や体制の検討を行っています。

現在、荻窪音楽祭は、実行委員長以下、10の委員会によって構成されています。

それぞれの委員会のご紹介、担当していることなども、今後情報発信していければと思います。

【3】第18回交流コンサートの運営について

3月1日に第18回交流コンサートを開催します。詳細は下記の別のタイトルで触れます。

この第18回交流コンサートの運営体制等について話し合いがありました。

その他にも、荻窪音楽祭実行委員会では、各委員会からの報告共有や、関係団体等の報告がされています。

この辺りも、今後の荻窪音楽祭コミュニティで配信していければと思います!

ぜひお楽しみいただきますと幸いです(‘ω’)ノ

弦楽で聴くゴルトベルク!有馬玲子ヴァイオリンリサイタル♪

荻窪音楽祭 第18回冬の交流コンサート2025のご案内

3月に開催される、荻窪音楽祭 第18回冬の交流コンサートは、有馬玲子さんによるヴァイオリンリサイタルです!

有馬玲子さんは、演奏活動はもちろん、東京ハルモニア室内オーケストラの運営・コンサートミストレスとして、また日本クラシックコンクールの審査員を務められている等、幅広い音楽活動を行っているヴァイオリニストです。

第18回冬の交流コンサート2025では、ソロヴァイオリンの他、ヴィオラ・チェロでの三重奏など、いろいろな編成でプログラムをしています。

チケットは杉並公会堂で販売していますので、ぜひご来場いただきましたら幸いです。

私たちも裏方として、受付やステージ運営を行っておりますので、当日皆さまとお会いできることを楽しみにしています♪

●日時・場所

2025年3月1日(土)開演14:00(開場13:30)

杉並公会堂 小ホール

●出演

ヴァイオリン 有馬玲子

ヴィオラ 中恵菜(元 新日本フィルハーモニー交響楽団 ヴィオラ首席奏者)

チェロ 平田昌平(東京都交響楽団 チェロ奏者)

ピアノ 津田裕子

●曲目

J.S.バッハ:ヴァイオリンソナタ第2番 イ長調 BWV1015

T.A.ヴィターリ:シャコンヌ ト短調

G.F.ヘンデル(J.ハルヴォルセン編曲):ヴァイオリンとヴィオラの為のパッサカリア

J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲(弦楽三重奏版)

●チケット

全席自由 3,000円

チケット販売:杉並公会堂

お問い合わせ:荻窪音楽祭事務局

info@ongakusai.com

Tel 03-5347-0244 (月~金 10:00~17:00)

●主催等

主催 「クラシック音楽を楽しむ街・荻窪」の会(荻窪音楽祭)

共催 杉並公会堂(京王設備サービス)

後援 杉並区、杉並区教育委員会

●注意事項

※未就学児また乳幼児同伴の入場はご遠慮ください。

※曲目等は変更となる場合がございますので予めご了承ください。

秋は荻窪ユースアンサンブル・サポートプレイヤー對馬佳祐さんとの共演!

第38回荻窪音楽祭 荻窪祝祭管弦楽団 第19回定期演奏会

今秋の荻窪祝祭管弦楽団 第19回定期演奏会(第38回荻窪音楽祭内開催)のソリストは、荻窪ユースアンサンブルのサポートプレイヤーでもおなじみのヴァイオリニスト・對馬佳祐さんです。

對馬さんは、2022年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」ほか、2024年のNHKドラマ10「燕は戻ってこない」の劇中ソロヴァイオリン・ヴィオラを担当したりなど、幅広い活躍をされていらっしゃいます。

この度取り上げる演目は、Mブルッフのスコットランド幻想曲です。

この曲のハープは重要な役割がありますが、このハープ奏者として有馬律子さん(第18回交流コンサートの有馬玲子さんのご令嬢です!)も出演されます。

まだ事前予約など詳細はこれからですが、荻窪音楽祭の最新情報として共有いたします。

こちらもお楽しみに(‘ω’)ノ

◆◆◆ 第38回荻窪音楽祭 荻窪祝祭管弦楽団 第19回定期演奏会 ◆◆◆

●日時・場所

2024年11月8日(土)予定

杉並公会堂 大ホール

●出演

指揮 後藤悠仁

ヴァイオリン独奏 對馬佳祐

ハープ 有馬律子

●曲目

M.ムソルグスキー:交響詩「禿山の一夜」 ニ短調

M.ブルッフ:スコットランド幻想曲 op.46

L.v.ベートーヴェン:交響曲第3番 変ホ長調 op.55「英雄」

今後も情報発信していきます!荻窪音楽祭コミュニティ♪

今回初の配信となりました、荻窪音楽祭コミュニティ。

来月は2月18日の実行委員会後、2月25日頃に配信いたします。

内容としましては、荻窪音楽祭実行委員会の話題のほか、荻窪音楽祭を構成する各委員会のご紹介、また運営委員のご紹介なども行っていければと考えています。

その他、荻窪音楽祭とゆかりのある演奏家の演奏会広報、サポーター会員からのご案内など、徐々に情報も充実していければと思います。

今後も乞うご期待ください、そして一緒に荻窪音楽祭を盛り上げていきましょう(‘ω’)ノ

荻窪音楽祭・サポーターの募集

「クラシック音楽を楽しむ街・荻窪」の会はサポーターとボランティアの方たちの協力によって運営されています。

一人でも多くの方に参加していただき「荻窪音楽祭」を通してふれあいのある街づくりを目指していきたいと思っています。年齢、資格は問いません。

ボランティアのため報酬はお渡しできませんが、音楽を愛する方、荻窪が好きな方はぜひご参加ください。

また企業のメセナ活動の一環としてもクラシック音楽は素晴らしい文化活動です。

地域の文化活動に企業が力添えをするのも地域住民とのパートナーシップに役立つのではないでしょうか。音楽は重要な社会資本です。社会資本への投資が企業の総合評価を変える時代です。

ぜひ、ご理解のうえ参加いただきますと幸いです。

詳細は、下記ページをご覧ください。

https://ongakusai.com/supporter/