日 時: 2023年5月25日(木)19:00から(18:30より受付開始)
会 場: 杉並公会堂 小ホール
出 演: 桑原志織ピアノ
演 目:
S.ラフマニノフ:リラの花 変イ長調 op.21-5
S.ラフマニノフ:「幻想的ピアノ小品集」op.3より 前奏曲 嬰ハ短調『鐘』
F.シューベルト:幻想曲 ハ長調 D.760, op.15「さすらい人幻想曲」
A.スクリャービン:幻想曲 ロ短調 op.28
R.シューマン:幻想曲 ハ長調 op.17
料金 3,000円(座席間隔を空けず、収容可能人員までのご案内となります)
※未就学児また乳幼児同伴の入場はご遠慮ください。
チケット取扱い:杉並公会堂
[プロフィル]
桑原志織(ピアノ)
難関として知られるアルトゥール・ルービンシュタイン国際ピアノマスターコンクール2021(イスラエル)にて日本人史上最高位となる第2位、44年ぶりの上位入賞を果たす。2019年ブゾーニ国際ピアノコンクール(イタリア)においても日本人史上最高位第2位、併せてブゾーニ作品最優秀演奏賞受賞。マリア・カナルス国際(2016/スペイン)、ヴィオッティ国際(2017/イタリア)共に2位入賞等、数々の主要国際コンクールにて栄誉に輝く。
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校在学中に、ルーマニア国際ピアノコンクール第1位。藝大1年次に日本音楽コンクール第2位及び岩谷賞(聴衆賞)。2018年東京藝術大学ピアノ専攻首席卒業。伊藤恵氏に師事。宗次德二特待奨学生。卒業時に安宅賞、アカンサス音楽賞、大賀典雄賞、同声会賞、三菱地所賞、平山郁夫文化芸術賞受賞。2018年よりベルリン芸術大学大学院に留学し、2020年同大学ソリストマスターを最優秀で修了。現在、同大学国家演奏家資格課程にてクラウス・ヘルヴィッヒ氏に師事している。2022年スタインウェイベルリン賞受賞。
2021年ドゥシニキ国際ショパンフェスティバル(ポーランド)に招かれるなど、国内外の音楽祭やリサイタルに多数出演。地元の荻窪音楽祭には2011年フレッシュジュニア・コンサートが初出演。以後、2015年の第1回交流コンサートや第30回記念のガラ・コンサートの演奏者に選ばれている。また、地元の城西病院ホスピタリティコンサートにもたびたび出演している。これまでに、アレクサンドル・ラザレフ、小林研一郎、飯森範親、岩村力、梅田俊明、大井剛史、高関健、十束尚宏の各氏指揮のもと、日本フィル、新日本フィル、東京交響楽団、東京フィル、東京シティ・フィル、藝大フィル等と共演し、昨年9月には小林研一郎指揮の日本フィルの杉並公会堂シリーズに登場してチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番を演奏した。NHK・FM「リサイタル・ノヴァ」に出演。第16回ルービンシュタインコンクールでの受賞後にはピアノ音楽誌「月刊ショパン」(2021年7月号)で表紙を飾り、巻頭特集記事が組まれる。江副記念リクルート財団奨学生。ロームミュージックファンデーション奨学生。
※ 事情により企画・コンサートの中止、または出演者や曲目など内容を変更する場合もあります。予めご了承ください。
※ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当会が作成した「新型コロナウイルス感染予防策等について」ガイドラインに準じて運営・対策いたします。ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
お問い合わせ:荻窪音楽祭事務局
Tel.03-5347-0244(月〜金・10:00〜17:00)
info@ongakusai.com
主催:「クラシック音楽を楽しむ街・荻窪」の会
共催:杉並公会堂(京王設備サービス)
後援:杉並区、杉並区教育委員会
【主催】「クラシック音楽を楽しむ街・荻窪」の会
【共催】杉並公会堂(株式会社京王設備サービス)/公益財団法人日本フィルハーモニー交響楽団
【後援】杉並区/杉並区教育委員会/南相馬市/南相馬市教育委員会/公益社団法人荻窪法人会/東京商工会議所杉並支部
【荻窪音楽祭事務局】〒167-0051 杉並区荻窪5-18-14 (株)興建社内 TEL.03-5347-0244(月〜金・10:00〜17:00) FAX.03-3398-3650
© 2023 OMF